【A4・B5はどれ?】用紙サイズ一覧|身近な例・拡大縮小コピーの倍率計算も一目でわかる!
「この書類、A4だっけ?B5だっけ?」 「B5の資料をA3の紙いっぱいにコピーしたいけど、倍率って何パーセント…?」
日常生活や職場で、ふと用紙サイズについて疑問に思ったり、コピー機の倍率設定で手が止まってしまったりした経験はありませんか?
この記事では、そんな皆様の素朴な疑問や「困った!」をスッキリ解決します。用紙サイズの基本から、ちょっとした豆知識、そして面倒な拡大・縮小の倍率計算まで、誰にでも分かりやすく解説します。 この記事を読めば、もう用紙サイズで迷うことはありません!


これで迷わない!A判・B判 用紙サイズ一覧(身近なモノで覚えよう)


まずは、最もよく使われる「A判」と「B判」のサイズを、私たちの身の回りにある具体的なモノと一緒に見ていきましょう!
A判シリーズ(世界中で使われる国際サイズ)
サイズ記号 | 大きさ (mm) | 身近なモノの例 |
A3 | 297 × 420 | 一般的な選挙ポスター、飲食店のメニュー表、スケッチブック |
A4 | 210 × 297 | コピー用紙、クリアファイル、雑誌、契約書 |
A5 | 148 × 210 | 教科書(小さめ)、手帳、納品書や請求書 |
A6 | 105 × 148 | 文庫本、お薬手帳 |
ポイント: A判は、数字が1つ小さくなるごとに、面積がちょうど2倍になります。(例:A4を2枚並べるとA3の大きさになる)
B判シリーズ(日本独自の国内サイズ)
サイズ記号 | 大きさ (mm) | 身近なモノの例 |
B4 | 257 × 364 | 新聞の折り込みチラシ、画用紙、地図 |
B5 | 182 × 257 | 大学ノート、週刊誌、教科書(一般的) |
B6 | 128 × 182 | 単行本の漫画(コミック)、卓上カレンダー |
B7 | 91 × 128 | パスポート、小さなメモ帳、ポケットティッシュの広告 |
ポイント: B判も同様に、数字が1つ小さくなるごとに面積が2倍になります。日本のビジネスや教育現場では、古くから馴染み深いサイズです。
ちょっと豆知識!「A判」と「B判」ってそもそも何が違うの?
この2つの規格、実は生まれ故郷が違います。


A判: ドイツで生まれた国際規格です。世界中のどこでも「A4」と言えば同じサイズが通用します。


B判: 江戸時代に公用紙として使われていた「美濃和紙」のサイズが元になった、日本独自の規格です。
今でも日本の役所や学校ではB判の書類が多く使われているのは、その歴史の名残なんですね。
【お悩み解決】コピーの拡大・縮小、倍率は何%?
ここからが本題です。「B5の資料をA3に拡大コピーして!」と頼まれた時、あなたならどうしますか?
最新の高機能な業務用複合機をお使いの場合、「A4→A3」はもちろん、「B5→A3」といった規格をまたぐ倍率すら、ボタン一つで自動設定してくれる機種も増えてきました。 そういった環境であれば、確かに大変便利ですよね。
しかし、オフィスにあるコピー機が少し古い機種であったり、ご家庭にあるリーズナブルなプリンターや複合機では、そういった便利な機能が用意されていないことも少なくありません。


そんな時、「A4→A3は分かるけど、A4→B4は…?」「このパーセントで合ってるかな?」と、結局は自分で倍率を入力する必要が出てきて、手が止まってしまうのです。


面倒な計算はもう不要!【用紙サイズ倍率計算機】をご利用ください!
そんな面倒な計算は、もうやめにしましょう! 弊社(千巻印刷)では、どんな環境の方でもお悩みを一発で解決できるよう【用紙サイズ倍率計算機】をウェブサイトにご用意しました。
使い方はとても簡単。 「元のサイズ」と「コピーしたいサイズ」を選ぶだけで、最適な倍率を瞬時に計算してくれます。
▼今すぐ計算してみる!▼【用紙サイズ倍率計算機】はこちら


ぜひブックマークして、日常業務やご家庭でお役立てください!
よく使う倍率 早見表
参考までに、特によく使われる組み合わせの倍率を掲載しておきます。
元のサイズ | 仕上がりサイズ | 倍率 |
---|---|---|
B5 | A4 | 115% |
A4 | B5 | 86% |
A4 | A3 | 141% |
B5 | A3 | 163% |
B4 | A3 | 115% |
印刷会社が教える!この用途ならこのサイズがおすすめ
サイズ選びに迷ったら、用途から考えてみるのがおすすめです。


お店のチラシ
まずは定番の【A4】。情報量が多く、新聞折込にも、店頭設置にも向いています。


ポスティング
各家庭のポストに入れやすい、少し小ぶりな【B5】や【B4】が効果的です。


イベントのポスター
遠くからでも目立たせたいなら【A2】や【B2】。迫力が出ます。


会社案内・パンフレット
しっかり情報を伝えたいなら【A4】。持ち運びやすさも重要です。


名刺
一般的なサイズは【91×55mm】です。


地域のイベント
お祭りのプログラムなら【A4二つ折り】、観光案内マップなら手に取りやすい【A5】などがよく使われます。
サイズが決まったら、ぜひ千巻印刷へご相談を


「チラシをA4で1,000枚作りたい」「お店のポスターをB2で作りたい」など、作りたいものが決まったら、ぜひ私たち千巻印刷にご相談ください。
ご紹介した様々なサイズの印刷はもちろん、お客様の目的をお伺いして、「もっとこうした方が伝わりますよ」といったデザインのご提案から、高品質な印刷、納品まで、私たちがトータルでサポートいたします。
用紙サイズ選びは、効果的な印刷物を作るための大切な第一歩です。この記事と【用紙サイズ倍率計算機】が、皆様のお役に立てれば幸いです。
印刷に関するご相談、お見積もりは、いつでもお気軽にご連絡ください!

